プレスリリース

【地域発・新創刊】“寄り道”から始まる、もうひとつの日本の風景-中山間地・松田町寄(やどりき)発の地域誌『YADLOG(ヤドログ)』創刊

リリース発行企業:綱右衛門有限会社

情報提供:


創刊号『YADLOG(ヤドログ)』表紙 - 9/20(土)発刊予定


■「寄り道の、」から始まる物語──ひと、暮らし、そして風景を記録する雑誌
『YADLOG(ヤドログ)』は、松田町寄地区の風景と営みをテーマにした、地域発の小さな雑誌です。タイトルは、地名「YADORIKI」と記録を意味する「LOG」を掛け合わせた造語。
全ページを通じて、「寄り道の、」という言葉から始まる各記事では、地域に暮らす一人ひとりの言葉と人生を丁寧に記録。観光情報や広報誌とは異なり、“その人が生きてきた風景”をそっとすくい上げ、誌面に綴っています。
創刊号では、寄にある7つの集落から、それぞれを代表する住民へのインタビューを掲載。茶畑や地域の自然を守り続ける人、古道や景観の保全活動に携わる人、宿泊・観光業を営みながら地域に関わる人など、多様な声と暮らしを記録しています。

創刊号『YADLOG(ヤドログ)』インタビュー風景 - 9/20(土)発刊予定


■ 編集部は「地域の内と外と、未来を見つめるまなざし」
編集を担うのは、年齢も立場も異なる3人の編集者です。

石井久和(綱右衛門有限会社・いしい茶園)
松田町寄(やどりき)の茶園を家業として受け継ぐとき、葛藤もありました。けれども「この風景を絶やしたくない」という思いが自分の決意へと変わり、茶園を軸に地域と向き合う覚悟を固めました。
その歩みを進化させる形で、2025年に商号を「綱右衛門有限会社」へ改め、地域活性・農業・地域課題解決を担う企業として新たな一歩を踏み出しています。中山間地域という“手のひらの風景”を守りながら、その魅力や営みを発信し、人々の共感と参加へつなげていきたいと考えています。

米山愛莉(松田町役場 定住少子化担当室)
町の職員として移住・定住支援を行いながら、寄という土地に流れる時間や人の温度に魅せられ、本誌の立ち上げに参加。地域の日常こそが最大の魅力であるという視点を誌面に反映させています。

長谷部駿(慶應義塾大学 環境情報学部)
学生の立場から、取材・編集だけでなく誌面デザインも担当。都市とは異なる暮らしのリズムや人の温もりを感じ取り、それを誌面に表現しています。

『YADLOG(ヤドログ)』編集部:石井久和(綱右衛門有限会社 - いしい茶園)


■ 創刊の背景と今後の展望
『YADLOG』は、寄地区においてまず地域住民への丁寧なインタビューを実施し、住民同士の暮らしや思いを掘り下げて地域誌(瓦版)としてまとめ、内部向けには住民間の相互理解を深める機会を創出します。
さらに、そのアーカイブを基盤としてポータルサイトを整備し、外部向けには移住希望者や地域に関心を持つ人々が「どのような住民が暮らしているのか」を事前に知ることができる仕組みを構築。地域の魅力や安心感を具体的に伝えることで、寄地区の知名度向上や移住・交流の促進を図ります。

こうして、『YADLOG』は単なる冊子にとどまらず、「地域の内と外をつなぐ媒体」として機能し、安心して地域とつながるきっかけを提供します。




■媒体概要
誌名:YADLOG(ヤドログ)Vol.1(フリーペーパー)
発行日:2025年9月20日
発行元:松田町役場
編集:YADLOG編集部(綱右衛門有限会社)
体裁:A4フルカラー/全20ページ
配布場所:松田町内公共施設、観光拠点、一部書店や地域カフェなど。不定期(季刊)刊行予定

■本件に関するお問い合わせ先
綱右衛門有限会社(YADLOG編集部)
担当:石井久和
E-mail:info@tsunaemon.com
WEB:https://tsunaemon.com

いしい茶園から望む寄(やどりき)地区の風景

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース