県では、「かながわ・スタートアップ・アクセラレーション・プログラム(KSAP)」により、社会課題の解決に取り組むベンチャー企業を対象に、個別伴走支援等を実施しています。また、起業初期の段階をよりきめ細かく支援するため、年度上半期のシード編と下半期のアーリー編に分けて支援プログラムを実施しています。本日から、今年度の「アクセラレーションプログラム(アーリー編)」の参加者を募集しますので、お知らせします。
社会課題の解決に取り組むアーリー期のベンチャー企業(注記1)を募集・採択し、メンタリングやネットワークによる支援などを通じてビジネスモデルの磨き上げと事業拡大を支援します。
<採択企業への支援内容>
- 社会性と経済性の両立を目指すベンチャー企業の成長を効果的に促進するためのオリジナル講座を全5回実施
- 起業や事業伴走の経験を持つ専任のメンターによる個別伴走支援、資金調達・知財・広報などの分野の専門家による助言・相談
- 資金調達や事業連携のための投資家・金融機関、大企業等の紹介
- 社会課題の解決に資するサービス・製品の開発などの事業拡大に必要な資金として、最大100万円の支援金の支給
(注記1)アーリー期のベンチャー企業とは、応募締切日(令和7年8月27日)時点で、斬新な発想や技術を用いた新しいサービス・製品のプロトタイプを有しており、現在、顧客への検証を行っている者で、成長を目指して新しいビジネスの展開に取り組んでいる株式会社を指します。


- 神奈川県内(以下、「県内」という。)に本店または支店を有する(注記2)アーリー期のベンチャー企業(株式会社に限る。)であること。
- 事業内容が社会課題の解決に資するものであること。
- 支援金を希望する場合は、令和7年度中に、新しいサービス・製品を継続的に社会に届けるための販売経路の確立に向け、仮説検証を実施し、ビジネスの成長を示す指標(注記3)に対する定量的(具体的)な実績を得ること。等
(注記2)応募時点で県内に本店または支店がない企業であっても、令和8年2月末までに、県内に本店または支店を移転・開設することを応募時に誓約した場合は、審査を行います。
令和8年2月末までに、登記上での移転・開設が確認できない場合には、支援金の支給はされません。
なお、採択後、令和8年2月末までに県内本店または支店の登記手続に要した費用は、支援金の対象とします(ただし、登記に関する登録免許税及び司法書士等に係る費用に限ります。本店の賃料等は対象外です。)。
(注記3)具体的な例として、ユーザー数、収益、マーケットシェア(市場占有率)、パートナーシップ(協力体制)等が挙げられます。
(1) 審査方法・採択者数
事業内容の社会性及び経済性の観点から審査します。提出された事業内容に関する資料及びプレゼンテーション動画に基づき審査した後、外部有識者による面談審査において、10社程度を採択します。
(2) スケジュール
募集期間:令和7年7月16日(水曜日)から8月27日(水曜日)17時まで
書類及びプレゼンテーション(動画)審査:令和7年9月上旬
面談審査:令和7年9月17日(水曜日)(予定)
採択者発表:令和7年9月下旬(予定)
支援期間:令和7年10月上旬から令和8年3月下旬まで
募集詳細ページに掲載した募集要項を確認の上、応募フォームから御応募ください。
(募集詳細ページ)
https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/startuphub/ksap.html
(応募フォーム)
https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail?tempSeq=103679
アーリー期のベンチャー企業を対象に、事業推進において参考となる講座や、公募に関する説明会を開催します。
日時:令和7年8月1日(金曜日)17時00分から19時15分まで
内容:起業家向け講座「どうやって乗り越えた?社会課題解決型ベンチャー企業のリアルな壁とサバイバル術~KSAP卒業生の経験談×アーリー編支援プログラム説明会~」
場所:県が運営するベンチャー支援拠点「SHINみなとみらい」
(横浜市西区みなとみらい3-7-1WeWorkオーシャンゲートみなとみらい内)
詳細・申込:
https://ksap2025-04.peatix.com
取材について:取材・撮影が可能です。希望される場合は、前日までに問合せ先に御連絡ください。
(注記)説明会開催後、別日に個別相談会を実施します。詳細は、募集詳細ページに掲載します。
【参考】かながわ・スタートアップ・アクセラレーション・プログラム(KSAP)
社会課題の解決に取り組むベンチャー企業を募集・採択し、メンタリングやネットワークによる支援などを通じてビジネスモデルの磨き上げと事業拡大を支援するプログラム。有望なベンチャー企業を採択し、集合講座・ワークショップ、専門家への相談等による個別伴走支援、投資家や金融機関等との交流機会の提供など、様々な支援を実施。
https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/startuphub/
問合せ先
神奈川県産業労働局産業部
ベンチャー支援担当課長 永井
電話 045-285-0213
産業振興課新産業振興グループ 上野
電話 045-210-5636