川崎市では、庁舎や学校など利用者が多い施設や、スポーツ関連施設、福祉施設など心停止のリスクが高い場所を中心に、AED(自動体外式除細動器)を設置していますが、それらの多くは、施設利用者への使用を想定していることから、閉庁時の夜間や休日に使うことができません。
こうした状況を踏まえ、市民に身近なコンビニエンスストアにAEDを設置し、夜間・休日問わず緊急時の救命活動ができる地域づくりを促進するため、株式会社セブン‐イレブン・ジャパンと「コンビニエンスストアへの自動体外式除細動器設置に係る基本協定書」を締結しました。
株式会社セブン‐イレブン・ジャパンとのAED設置に関する協定は、神奈川県内の政令指定都市で初の締結となります。
今回の協定により、川崎市内のセブン-イレブンの店舗のうち、208店舗で10月より貸出しを開始します。この度の取組にあたり、かわさきスポーツパートナーであるプロバスケットボールクラブ「川崎ブレイブサンダース」からも御協力いただき、マスコットキャラクターのロウルが入った親しみやすいAEDステッカーを新たに作成することとなりました。設置店舗の入り口付近に貼ることで、いざという時にAEDの設置場所をわかりやすく示します。
この協定に基づくコンビニエンスストアの設置により、市の公共施設の設置とあわせて、令和7年10月には、市で設置するAEDの台数は913台となります。