
横浜市歴史博物館(横浜市都筑区中川中央1)で4月26日、開館30周年記念特別展「横浜の文化財 Yokohama Heritage-まもり伝える地域の記憶」が始まった。
今年開館30周年を迎えた同館。これまで横浜市域の文化財の歴史的・美術的・文化的価値を調査して、その成果を展示で伝えてきた。調査の過程では、文化財の保護や修復を行うこともあり、適切な環境下で文化財を保存して未来に伝えることにも関わってきたという。
同展では会期をパート1「修復」とパート2「伝承」に分けて、文化財の修復技術や文化財を伝える環境、それらに関わる人々に焦点を当てる。展示資料は土偶や埴輪(はにわ)、仏像、文書、石造物、絵画などで、縄文時代から近代まで、有形・無形のさまざまな文化財を紹介する。
佐藤信館長は「横浜の歴史というと、開港以降の近現代を注目されるが、開港以前にも旧石器時代から長い歴史がある。多面的な横浜の歴史を、文化財を通して見てもらいたい」話す。
開館時間は9時~17時。観覧料は一般=1,000円、高校・大学生=700円、小中学生・市内在住65歳以上=500円(常設展は別途観覧料)。会期は、パート1=6月1日まで、パート2=6月14日~7月27日。