プレスリリース

日本新三大夜景都市 初選出の“横浜”が誇る国内最大級のイルミネーションイベント 夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2025〉詳細発表

リリース発行企業:クリエイティブ・ライト・ヨコハマ実行委員会

情報提供:

 日本新三大夜景都市にも選ばれた横浜で開催する、国内最大級のイルミネーションイベント「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2025〉」を、令和7年12月4日(木)から12月30日(火)まで開催します。6回目の開催となる今年のコンセプトは、「花」です。最大の見どころである、街全体が光と音楽で連動する5分間のスペクタクルショー“ハイライト・オブ・ヨコハマ”は、過去最大の46施設の参加が決定しました。
 今年は、さらに大型特別企画が充実。横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット開催以来初、新港中央広場に誕生する新エリア「Christmas Gate」とヨルノヨのコラボレーションや12月19日(金)日米同時公開の映画『アバター:ファイヤー・アンド・アッシュ』の世界が楽しめる3日間限定のスペシャルライトアップなど、今年の〈ヨルノヨ2025〉にご注目ください。

ヨルノヨ2025×Christmas Gate

 横浜赤レンガ倉庫とのコラボレーションにより、クリスマスマーケットの新エリア「Christmas Gate」がみなとみらいエリアと横浜赤レンガ倉庫、大さん橋エリアの結節点となる「新港中央広場」に誕生します。会場入口では、ヨルノヨとコラボしたゲートが来場者を迎え、ヨルノヨグッズや特別メニューを販売するヒュッテも登場するほか、大さん橋でも登場する“くじら”のオーナメントが、立ち並ぶツリーにあしらわれます。また、街全体が光と音楽で連動するスペクタクルショー「ハイライト・オブ・ヨコハマ」の時間には会場内で音楽も流れて、特別なひとときをお楽しみいただけます。
 さらに、 『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』のメイン会場内のクリスマスツリーも初めて「ハイライト・オブ・ヨコハマ」と連動します。この時にしか見られない特別な姿を是非ご覧ください。

【開催期間】
令和7年11月21日(金) 17時00分~21時05分
令和7年11月22日(土)~12月25日(木) 11時00分~21時05分(飲食のラストオーダーは20時30分)

【「ハイライト・オブ・ヨコハマ」演出時間】
令和7年12月4日(木)~12月25日(木)17時00分から21時05分まで
※ 『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』のメイン会場内のクリスマスツリーとの連動は、令和7年12月4日(木)~12月25日(木)17時、19時、21時の回のみ実施

「Christmas Gate」エリアの会場イメージ


ヨルノヨ特別メニュー(ホットココア)

『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』メイン会場イメージ

映画『アバター:ファイヤー・アンド・アッシュ』公開記念イベント

全世界歴代興行収入1位&3位の人類史上No.1映画シリーズ最新作にして、2025年冬の話題作『アバター:ファイヤー・アンド・アッシュ』の特別ライトアップ等により圧倒的な没入体験をお贈りします。
【開催期間】
令和7年12月18日(木)~令和7年12月20日(土)
【POINT】
1.ハイライト・オブ・ヨコハマ 特別版。横浜の街が『アバター:ファイヤー・アンド・アッシュ』の世界に染まる!
2.山下公園に「アバター」の“パンドラ”の世界をイメージしたスペシャルイルミネーションが登場!
3.みなとみらい線みなとみらい駅構内コンコースに『アバター:ファイヤー・アンド・アッシュ』スペシャルフォトスポットが登場





〈ヨルノヨ2025〉限定デザイン!「みなとぶらりチケット」販売

横浜市交通局では、「ベイサイドブルー」や「あかいくつ」を含むエリア内の市営バス・市営地下鉄および神奈中バスが乗り放題となる横浜観光一日乗車券「みなとぶらりチケット」に、「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2025〉」の特別デザインを施した限定版を、オリジナルノベルティ付きで期間限定販売します。
本チケットでは、200を超える提携店舗にて、割引やプレゼントなどの特典も受けられ、横浜の夜をよりお得に、より楽しく満喫していただけます。
【販売期間】
令和7年11月1日(土)から令和7年12月30日(火)まで
(有効期間:購入した日から令和8年3月31日(火)まで)
【販売価格】
大人 700円、小児 350円
【販売場所】
市営地下鉄7駅の事務室、桜木町駅観光案内所等
【販売枚数】
3,000枚





オリジナルノベルティ付コーヒーフィルターの廃材から再生された古紙を70%使用した、
〈ヨルノヨ2025〉オリジナルマスキングテープをプレゼントします。






みなとぶらりチケットについて詳細はこちら




横浜市庁舎3階「市民ラウンジ」での特別ライトアップ

横浜市役所3階「市民ラウンジ」で特別ライトアップを実施します。開放時間を延長したヨルノヨ期間だけの特別な光の空間をお楽しみいただけます。
さらに、「ハイライト・オブ・ヨコハマ」で輝くみなとみらいの夜景を、まるで額縁に入れたように見ることができるこの機会に、是非お越しください。
【開放時間】
平日7時から21時15分まで
土日祝日10時から21時15分まで
※通常20時までの開放時間を、ヨルノヨ開催期間のみ特別に延長します。



(イメージ)

〈ヨルノヨ2025〉関連情報

■ハイライト・オブ・ヨコハマ参加施設決定
横浜都心臨海部の歴史的建造物やビル群、港の水際線などが光と音楽で連動するスペクタクルショー“ハイライト・オブ・ヨコハマ”に過去最大の46施設の参加が決定しました。

〇新たな演出参加施設(50音順)
汽車道港二号橋梁、Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫、THE GATE HOTEL 横浜 by HULIC、BASEGATE横浜関内、横浜海上防災基地
「ハイライト・オブ・ヨコハマ」パートナー施設一覧(46施設)(50音順)
赤レンガパーク(水際線) アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉 NHK横浜放送局(タワー) 大さん橋ふ頭ビル 神奈川県警察本部庁舎 神奈川県本庁舎 神奈川県民ホール 汽車道港二号橋梁 クイーンズタワーA クイーンズタワーB Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫 Colette・Mare(コレットマーレ) THE GATE HOTEL 横浜 by HULIC ザ・タワー横浜北仲 産業貿易センタービル シタディーンハーバーフロント横浜 新港中央広場 大観覧車コスモクロック21 ナビオス横浜 日本郵船氷川丸 ハマウィング ハンマーヘッドクレーン ぷかりさん橋 BASEGATE横浜関内 ホテルニューグランド MARK IS みなとみらい 女神橋 山下公園(水際線) 山下公園(噴水) 山下臨港線プロムナード 横浜海上防災基地 ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル 横浜港大さん橋国際客船ターミナル よこはまコスモワールド 横浜市開港記念会館 横浜市庁舎 横浜市庁舎水辺テラス・プラザ、市民ラウンジ よこはま新港合同庁舎 横浜税関本関庁舎 横浜ハンマーヘッド 横浜美術館 横浜マリンタワー 横浜メディアタワー 横浜ランドマークタワー 横浜ワールドポーターズ ランドマークプラザ


■脱炭素の取組(Made from Green Energy)
 イベントで使用する電力のうち、再生可能エネルギー(廃食用油を利用した100%バイオディーゼル燃料を主として使用)を75%以上とするとともに、非化石証書の購入を併用することで、再生可能エネルギー使用率100%に向けた取組を進めています。また、イベント使用電力のほか、広報制作物やノベルティなど、イベント全体の取組においても脱炭素や資源の再利用など持続可能性に配慮しています。

◆脱炭素パートナー(50音順)
三和エナジー株式会社、株式会社JVCケンウッド、みなとみらい21熱供給株式会社

バイオディーゼル発電機×B100燃料(三和エナジー株式会社)

ソーラーパネル(太陽光発電)とポータブル蓄電池(株式会社JVCケンウッド)


SDGs素材を用いたワークショップ

コーヒーフィルターの廃材から再生された古紙を70%使用した、〈ヨルノヨ2025〉ノベルティ

■THE YOKOHAMA ILLUMINATION参加
 夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2025〉は、冬季に横浜都心臨海部の各地で行われるイルミネーションをつなぐキャンペーン「THE YOKOHAMA ILLUMINATION」の参加イベントです。

(THE YOKOHAMA ILLUMINATIONについて)
11月から2月にかけて、横浜都心臨海部の各地で行われるイルミネーションイベントをつなぐキャンペーン。観光地や商業施設、商店街などで展開される40を超えるイベントの発信とともに、街を巡って楽しめるデジタルスタンプラリーや、イルミネーション・夜景フォトコンテストなど、参加型企画も実施予定。

THE YOKOHAMA ILLUMINATIONロゴ

■日本新三大夜景都市2015年10月、夜景観光において国内唯一の事業団体である(一社)夜景観光コンベンション・ビューローが、国内外の夜景観光活性化を目指して創設した夜景ブランドです。全国の夜景観光士(夜景観光士検定の有資格者)による投票に基づき、上位三都市を『日本新三大夜景都市』と認定しており、横浜市は、2024年の改選で首都圏で初めて認定されました。



日本新三大夜景ロゴ

横浜市の選出理由((一社)夜景観光コンベンション・ビューローによるコメント)
「近年は湾岸部を中心に、「ヨルノヨ」「横浜スパークリングトワイライト」等、他都市のお手本になるような夜間イベント等も広がり、夜景そのものの魅力はもちろん、その資源を活かした多種多様のコンテンツが多くの夜景観光士に満足感を与えている。都市の変化と共に変貌する夜景の流動性の魅力など、都市の基礎として新たな魅力が増していると評価された。」
「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2025〉」
【公式ホームページ】 https://yorunoyo.yokohama/
【公式Instagram】 https://www.instagram.com/yorunoyo_event/
【公式YouTube】 https://www.youtube.com/@yorunoyo_event

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース