プレスリリース

【個人投資家とリスキリング】キャリアやスキルアップのために投資家の約7割がリスキリング経験あり!仕事だけでなく投資をする際にも役立っている!?

リリース発行企業:WeCapital株式会社

情報提供:

『ヤマワケ』(https://yamawake.jp/)の運営会社であるWeCapital株式会社(本社所在地:東京都港区、代表取締役:齋藤 洋佑/橋口 遼)は、個人投資家を対象に、「個人投資家とリスキリング」に関する調査を実施しました。

昨今、リスキリング(学び直し)は国が積極的に推進していることから、職場でのスキルアップやキャリアチェンジを目指すための手段として注目を集めています。
例えば、ITスキルを学び直して職場のDX推進に貢献したり、データ分析やマーケティングスキルの習得によって新規事業開発に携わったりなど、リスキリングで身につけたスキルは個人の成長のみならず、企業力の強化にも結びついています。

ITや語学、財務・経理分野などリスキリングの内容はいろいろありますが、金融リテラシーが高く勉強熱心な個人投資家は、リスキリングにどの程度関心を持っているのでしょうか。

本調査では、個人投資家1,007人を対象に、「個人投資家とリスキリング」に関する調査を実施しましたので、その調査結果をお知らせいたします。

<調査サマリー>
・約8割がリスキリングを知っていると回答!情報源は「Webサイト」「テレビ」「SNS」
・リスキリングの経験がある方は約7割。目的は「キャリアアップ」「スキルアップ」「仕事の幅を広げる」
・リスキリングで学んだスキルTOP3は「語学スキル」「ITスキル」「マーケティングスキル」
・仕事だけではなく投資をする際にも役立っていると思う方は約9割に上る結果に


調査結果の全容はオウンドメディア「ヤマワケJOURNAL(ジャーナル)」にてご覧いただけます。
詳細はこちら

個人投資家の約8割がリスキリングを知っていると回答




はじめに、「リスキリングについてどの程度知っていますか?」と質問したところ、約8割の方が『よく知っている(27.6%)』『ある程度知っている(48.3%)』と回答しました。

個人投資家の多くがリスキリングを知っているようですが、リスキリングの情報をどこで知ったのでしょうか。
ここからは、『よく知っている』『ある程度知っている』と回答した方にうかがいました。

「リスキリングに関する情報をどこで知りましたか?(複数回答可)」と質問したところ、『Webサイト(63.0%)』と回答した方が最も多く、次いで『テレビ(41.4%)』『SNS(28.5%)』となりました。

約6割の方が、Webサイトでリスキリングの情報を知ったようです。
また、テレビやSNSも上位になり、デジタルメディアが主要な情報源であることが示されました。

リスキリング経験のある投資家は約7割!経験者に聞くリスキリングで何を学んだ?
では、リスキリングの経験がある方はどの程度いるのでしょうか。
引き続き、リスキリングについて『よく知っている』『ある程度知っている』と回答した方に聞きました。





「リスキリングの経験はありますか?」と質問したところ、約7割の方が『現在している(25.8%)』『何度か経験がある(31.8%)』『一度経験がある(11.6%)』と回答しました。

現在リスキリングをしている方や、過去に経験がある方は多いようですが、どのような目的でリスキリングを始めたのでしょうか。
ここからは、『現在している』『何度か経験がある』『一度経験がある』と回答した方にうかがいました。

「リスキリングを始めた目的は何ですか?(上位2つまで選択)」と質問したところ、『給与・キャリアアップのため(47.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『現在の仕事でのスキルアップのため(46.3%)』『仕事の幅を広げるため(39.1%)』となりました。

キャリア形成やスキルアップ、仕事の幅を広げるといった目的でリスキリングを始めた方が多いことがわかりました。

では、実際にリスキリングでどのようなスキルを学んだのでしょうか。





「リスキリングで何を学びましたか?」と質問したところ、『語学スキル(36.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『ITスキル(33.1%)』『マーケティングスキル(26.5%)』となりました。

多様なスキルが学ばれている中でも、語学やIT、マーケティングスキルが特に人気のようです。

そのようなリスキリングを選んだ理由について詳しく聞いてみました。

■リスキリングで学んだのはこれ!そのようなスキルを選んだ理由とは
・【ITスキル/営業スキル/財務・経理スキル/プログラミングスキル】費用対効果がいいと思ったから(30代/男性/会社員)
・【ITスキル/語学スキル/プログラミングスキル】職能を豊かにするため(40代/男性/会社員)
・【ITスキル/マーケティングスキル】能力向上(40代/男性/公務員)
・【語学スキル/営業スキル】自分の市場価値を上げるため(50代/男性/会社員)

スキルアップや自身の市場価値を上げるために、ITスキルや語学スキルといったリスキリングを選んでいることがわかりました。

リスキリングで身についたスキルは仕事でどのように活かされている?約9割が投資をする際にも役立っていると回答
では、リスキリングで学んだスキルは仕事でどのように活かされているのでしょうか。

調査結果の全容はオウンドメディア「ヤマワケJOURNAL(ジャーナル)」にてご覧いただけます。
詳細はこちら

まとめ: 個人投資家の約7割がリスキリングの経験があると回答!仕事だけではなく投資をする際にも役立っていると思う方は約9割に上る結果に
今回の調査では、個人投資家におけるリスキリングの認知、実施状況などが明らかになりました。

約8割の方が、リスキリングについて知っていると回答し、主にWebサイトやテレビ、SNSなどで知った方が多いようです。

その中でも、約7割の方がキャリアアップやスキルアップを目的としたリスキリングの経験があると回答し、語学やIT、マーケティングスキルを学んだ方が多いことがわかりました。
費用対効果の良さや職能を豊かにするため、自分の市場価値を高めるためなど、多様なスキルの中から自分の目的に合ったものを選んでいるようです。

そして、約9割の方が仕事だけではなく、投資をする際にも役立っていると回答し、リスキリングにメリットを感じている方が多い結果となりました。

調査概要:「個人投資家とリスキリング」に関する調査
【調査期間】2024年12月27日(金)~2024年12月31日(火)
【調査方法】PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査
【調査人数】1,007人
【調査対象】調査回答時に個人投資家であると回答したモニター
【調査元】WeCapital株式会社(https://yamawake.jp/
【モニター提供元】PRIZMAリサーチ

WeCapital株式会社について
WeCapital株式会社は「挑戦する人と応援する人がもっと出会える未来を。」をミッションに掲げ、「ヤマワケ」を提供する企業です。
資金を集めたい事業者と応援したい投資家を繋げることで、挑戦と共感をマッチングし新たな価値の創造を目指してまいります。

企業名:WeCapital株式会社
代表者:代表取締役 齋藤 洋佑、橋口 遼
本社:東京都港区六本木4丁目1-4 黒崎ビル3階
設立:2013年4月10日
URL:https://www.we-capital.co.jp/
問合せ:info@we-capital.co.jp

金融商品取引業/関東財務局長(金商) 第2768号(第二種金融商品取引業)
宅地建物取引業/東京都知事 (2) 第103303号
加入協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会(賛助会員)、一般社団法人Fintech協会、一般社団法人不動産テック協会

「ヤマワケ」とは
「ヤマワケ」は、クラウドファンディングを通じて、出資したプロジェクトの業績が上がった場合に「リターンを配当する」という形で投資家へ還元する仕組み、そして、挑戦したい企業や個人の思いを伝えることができ、共感したファン(投資家)が応援できる仕組みを持った新しいプラットフォームを目指しています。

『ヤマワケ』:https://yamawake.jp/

ヤマワケエステート株式会社について
「ヤマワケエステート」は、WeCapitalがグループとして掲げる「ヤマワケ」の第一弾としてリリースされた不動産クラウドファンディングプラットフォームです。ヤマワケエステート株式会社が、不動産特定共同事業法に基づくサービス提供をおこないます。

企業名:ヤマワケエステート株式会社
代表者:代表取締役 芝 清隆

本社:大阪府大阪市中央区安土町2-2-15 ハウザー堺筋本町駅前ビル7F
設立:2018年5月2日
URL:https://yamawake-estate.jp/

不動産特定共同事業/大阪府知事第19号
不動産特定共同事業の種別 第1号事業・第2号事業(電子取引業を行う)
宅地建物取引業免許/大阪府知事 (1) 第62854号
加入団体/公益社団法人全国宅地建物取引業保証協会、一般社団法人不動産クラウドファンディング協会

不動産クラウドファンディング「ヤマワケエステート」とは
「ヤマワケエステート」は、宅地建物取引業者であるヤマワケエステート株式会社が運営する不動産クラウドファンディングプラットフォームです。

不動産特定共同事業法(第1号・第2号)に則り、ヤマワケエステート株式会社がビルなどの不動産物件を購入又は賃借した後、運用(賃貸や売却等)によって得られた利益の一部を、投資家に配当として還元いたします。そのため、通常は高額な出資が必要となる不動産投資とは違い、投資家は最小1万円(*1)から投資をすることができます。

また、投資家は賃料などの収益からのインカムゲイン(配当金)と不動産物件が売却された際のキャピタルゲイン(譲渡益)を期待することができます。(*2)

不動産クラウドファンディング『ヤマワケエステート』:https://yamawake-estate.jp/
(*1)1万円ではない案件もございます。

(*2)当社が運営する「ヤマワケ」及びヤマワケエステート株式会社が運営する「ヤマワケエステート」が取り扱う商品は、元本が保証されているものではなく、投資対象となる匿名組合財産の価値の低下等により、お客様が出資した元本の損失が生じる可能性があります。各商品に係る手数料並びにリスク等の内容や性質は投資対象の商品毎に異なりますので、投資の判断はご自身で行うようお願いいたします。

【記事等でのご利用にあたって】
本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「WeCapital株式会社」である旨の記載をお願いします。
・ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記の表記とリンクを設置してください。(表記内にリンク付け可能)

出典:WeCapital株式会社「個人投資家とリスキリング」に関する調査
詳細はこちら

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース